2011年10月24日

アロマテラピー検定

アロマテラピー検定
くもりがちな朝の箕面です
足のむくみは大丈夫ですか?


新月に近づいて行ってるのでデトックス効果は高まりますが
足元に水分がたまりがちです

フルボディトリートメント
下半身ショートメニューなどがおすすめの時期です

さて、先日友人からアロマの資格トータルでどんな感じ?と連絡が来ました
隠す必要もないので
検定は独学でインストとセラピストは独学するには
働く主婦でとてもじゃないけど勉強の期間が長引く予感がしたので
スクール通い・・・

すべてストレートにいったのでうん十万位(ちゃんと数字表わしましたけど)と返信。

動機がどこにあれ、アロマを選ぶのだったら
私も少なからず協力しますわ♪♪


まず検定は検定テキストをまるまる覚えればいいのです

で、香りも検定キットなどもあるのでひたすら香って違いを覚えればいいのです(苦笑)


私の場合は検定受けようと決心したのが申込最終くらいで勉強する期間も
1か月少し。
検定キットとテキストでも結構かかったので(笑)
受験は1級のみ
仕事と家事の合間に必死で覚えました。
キッチンや、トイレにも貼り付けてどこででも目につくようにして


主婦なんで自分にそんなお金をかけれないので
「お金が!!」と思うとそれはそれは必死(笑)

お風呂に入ってるときも
MRIの検査でキンキンガンガン轟音が響く中でも
ひたすら精油名や科名、学名、抽出方法・部位など覚えました


そう、ちょうど今の時期です

ホームケアに加え、健康学やメカニズム
2級の分野の歴史に至るまでなかなか盛りだくさんを詰め込みました


NETでもアロマ検定独学サイトや問題を出してくれるメルマガなどもあるのでうまく活用してみてくださいね
まだ2週間ありますから大丈夫です♪♪

検定合格を目指しのももちろん大事なんですが
アロマの正しい楽しみ方を覚えてもらえるのはうれしいです


〇原液は塗布しない

妊婦への利用の制限

高齢者・乳幼児への使用

ペットがいる家での使用

病人への使用


○は最初に覚えてもらうことでAEAJでは決して勧めていません
あとの項目に関してはもっと知識が増えてからの分野なのですが
使えるものと絶対使ってはいけないものとがあります

芳香浴にとどめておいてくださいね

そんな話ができるのもアロマに興味を持ってくださらないとできませんものね


この時期になると復習の意味も兼ねて検定テキストを読み返す私です
そのうち検定対策講座でもしようかしら
・・・独学勧めてるくせに(笑)

受験の皆様、がんばってくださいね
*本家ブログと同内容の今日でした

●●●●●fleur orange●●●●●●●●●●●●●●●
阪急箕面駅 徒歩8分
10:30-20:00(最終受付19:00)
予約優先・女性専用
http://www.facebook.com/fleur.orange.aromatherapie




同じカテゴリー(◆aroma)の記事画像
アロマトリートメントの流れ(BODY)
同じカテゴリー(◆aroma)の記事
 アロマフェイシャルトリートメントの流れ (2020-01-31 10:00)
 アロマトリートメントの流れ(BODY) (2020-01-30 10:00)
 2012 fleur orange (2012-01-03 20:50)
 フェイシャルモデル (2011-12-09 16:14)
 アロマテラピーの活用 (2011-10-13 12:13)
 箕面の香り~10月~ (2011-10-12 08:26)

Posted by Ma・belle at 09:09│Comments(0)◆aroma
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。